社員紹介・インタビュー
”たし算の人生”カーブス事業を通じて叶えたいこと
大辻裕一(創業者)
株式会社エクスティード 代表取締役
- ―将来はカーブス事業以外にも展開をお考えですか?
- ヘルスケアという意味では事業領域を広げる可能性はありますが、まだまだやれていないこともありますし、やりたいこともあるのでまずはカーブス事業に集中ですね。
- ―エクスティードさんのやりたいことというと
- 私がよく言うのはメンバーさんに”たし算の人生”を歩んでいただきたいということですね。
- ―”たし算の人生”といいますと
- ”たし算の人生”というのは、やりたいことが増えていく人生のことを指しています。年齢とともに調子が悪く、体が動かなくなるとどうしてもできないことが増えます。つまりやりたいこと、やれることが減っていく引き算の人生です。そうではなく筋トレを通じて元気になることで、”たし算の人生”つまり「あれもできるこれもできる」「あれがやりたい、こうなりたい」というやりたいことが増えていく人生を歩んでほしいと思っているんです。
- ―いい言葉ですね
- 女性の存在というのは家庭においても職場においてもとても重要だと思うんです。体調が悪くふさぎがちになると、その場の空気も悪くなりますし、何よりも周りの方も元気がなくなる。本当に重要だと思うんですね。そうではなく、その女性が元気でいることで周りの方も、気持ちが明るくなり、元気が広がっていく。そういうことが実現できるんですね。実際にそういったお言葉はよく頂きますし、それをもっと広げていきたいという意味で使っていますね。カーブスの事業はそういった人を一人でも多くつくっていく仕事なんだと思っているんです。
- ―"10万人の幸せ"ということも仰ると伺いました
- それも同じことですよ。先にあげた理念を実現したときに、どんなことが起こるんだろうと考えたんですね。それが10万人の幸せに繋がると気がついたんです。つまりこういうことです。今、エクスティードのカーブスを利用いただいている方がいます。この方々の数を将来2万人にまで広げていきたいと考えているんです。2万人が実現できたとすると、その2万人のメンバーさんが大切に思っている方がどれくらいいるのかと思ってんですね。
- ―先ほどの周りの方という意味ですか
- そうです。職場の同僚でもいいし、家族、娘、そういった方が少なくとも5人はいるんじゃないかと。つまり2万人のメンバーさんがいればその先におられる大切な方、10万人も幸せにできるんではないかと。だから10万人なんですよ。
- ―理念の実現した状態を数字にするとそうなるんですね
- そうなんです。だから10万人が先にあってということではなく、ただの数字ではなく、というところですかね。今通ってくださっているメンバーさんが本当の意味で、”たし算の人生”を歩んでいただけていないと当然ですがその先には広がっていかないですし。
- ―ただ単に数字の目標ではないということですね
- はい。そういった幸せが連鎖して広がっていく。そういった連鎖の発信源としてエクスティードの店舗があり、もっというとスタッフがいるわけです。だからエクスティードはスタッフにこだわると。スタッフ自信のやりがいや生きがい、幸せを感じている事自体がないと発信源にはなれませんよね。第一歩なので。そこにこだわっているということですね。
- ―それにしても10万人というのはスゴイですね
- 計算すると大体150人くらいのコーチ・インストラクターがいることになるんですね。その状態では。150人の人間が発信源となり、10万人の人生に影響をおよぼすと考えるとスゴイですよね。それを考えたたときにワクワクするじゃないですか。そういった仕事の仕方をしたいですし、スタッフの皆さんにもワクワクして仕事してもらいたいですね。
- ―そういう意味でまだまだ成長過程であると
- そうです。これからエクスティード自体ももっともっと可能性を広げていきたいです。私一人では絶対できないので、スタッフの皆さんと、そして理解してくださるメンバーさんや地域の方々と一緒になって、幸せの連鎖を広げていきたいですね。
-
仕事をするほど、どんどんメンバーさんのことが好きになるんです
平野 綾菜(2011年入社) カーブスアルプラザ守山 店長 -
メンバーさんとスタッフの2つの幸せがエクスティードが考える幸せ
山本 潤子(2011年入社) マネージャー -
カーブスはスタッフ自身もひとりの女性として輝ける場所
南夏子(2011年入社) マネージャー -
私が変われたから、変わりたい人に勧めたい
柿木美紀(2017年4月入社) カーブス河内国分 リーダー -
あたたかい、とにかくあたたかい場所です
笹井加奈(2017年4月入社) カーブス大阪八尾志紀 コーチ -
自分を変えたい人は入社して損はない
松下弘美(2016年3月入社) カーブス京阪藤森 コーチ -
あの時の自分と違う自分に出会える会社
芥川裕美(2014年4月入社) カーブスアルプラザ野洲店長兼リクルーターチーム責任者 -
「エクスティードの仕事には”人の人生を変える力がある”は本当でした」
吉川藍(2017年4月入社) カーブス桂南 コーチ -
なりたい自分、あり方が見えてきた一年
藤本ひかり(2014年4月入社) カーブスダイエー桂南 店長 -
「エクスティードは誰よりも味方になってくれる会社」
尾崎 佳菜(2016年5月入社) カーブス近鉄八尾 -
「エクスティードに来てカーブスが本当に好きになりました」
山中真友(2015年1月入社) カーブス八尾志紀 -
引っ込み思案で自信がなかった私。でもエクスティードなら大丈夫!
芥川裕美(2014年4月入社) カーブスアルプラザ野洲 店長 -
”たし算の人生”カーブス事業を通じて叶えたいこと
大辻裕一(創業者) 株式会社エクスティード 代表取締役 -
社員の皆さんとエクスティードを”ええ会社”にしたい。
大辻裕一(創業者) 株式会社エクスティード 代表取締役 -
社員の可能性が広がる経験をエクスティードで
大辻裕一(創業者) 株式会社エクスティード 代表取締役 -
こんなに他のスタッフのことを考えられる会社は無いんじゃないかなと思います
小牧桜子(2012年1月入社) マネージャー兼カーブス平野加美西店長 -
自立したカッコイイ女性になりたい。だからエクスティードでした。
藤本ひかり(2014年4月入社) カーブス大津石山 店長代理