メンターさんとは?

皆さんこんにちは!
リクルーターの城本です😊
だんだん春が近づいてきましたが
寒い日もまだあるので体調気をつけてくださいね!
今回はメンターについてご紹介します!メンターとはカーブスの認定資格で自企業以外の全国の店舗サポートを行う人です!エクスティードには資格を持った人は一人だけなんですね!
その方にメンターについて伺いました❗️
名前:占部 公真那
社歴:7年目
くみなメンターが思うメンターさんとは?:
・「そのコーチをどう育てていきたいのか?」「そのコーチにどうなって欲しいのか?」イメージを明確に持ち、その人の為に『厳しい優しさ』を持って本気で関われる人
・それぞれのコーチに合わせて、仕事の楽しさややりがい、成長実感や存在価値を感じ、高められるよう、意図的に成功体験を積ませる事が出来る人
・実績や成果を上げる事が出来、目標達成が出来る人
・成果をただ与えるのではなく、成果の出し方・やり方をコーチに伝承する事が出来る人
メンター活動をしてみてどうか?:
グランドオープンに関わらせていただく度に、自分自身の課題が明確になるので、「私も本当にまだまだだなあ」と思う事も正直沢山あります(笑)
また、メンターという立場でグランドオープンに行かせていただくからこそ、自分の言動や立ち居振舞い1つでクラブやチームが良い方向にも悪い方向にも進んでしまうので、他企業様のクラブに実際に入り、コーチの皆様と一緒に活動させていただく事は、本当に大きな責任ではあります。ですがそれ以上にメンター活動は本当に楽しく、やりがいを感じられる役割だと身を持って痛感しております。
活動に対して苦手意識を持っていたコーチが、一緒に活動する事で出来る事が増え、自信を持って「これからもメンバーさんの為に頑張ります!」と前向きに言ってくれたり、「グランドオープンを通して、この仕事がもっと好きになった!」と言ってくれたり、最初は考える事が苦手だったチームが、最終日には自分達で作戦を立て、自立して活動出来るようになったりと、たった4.5日の活動ではありますが、コーチの成長を目の前で沢山見ることが出来、そんな素敵な瞬間に沢山立ち会え、関わる事が出来るこの役割は本当に私にとっては最高の役割だと実感しています。
自社に活かせる部分とは?:
育成、特に新人の育成に関しては活かせる部分が多いです。
グランドオープンでの活動やクラブキャンプなど、新人コーチと関わる事が多いので、新人コーチが活動の中でつまずきがちなポイントや視点、理解度合い等は把握しやすいです。「このコーチが苦手と思っている事は何か?」「このコーチはどこまで理解出来ているのか?」「その為に何を伝え、どう導いていけば良いか?」等、伴走者としてサポート出来る事です。
また、メンターとして自分自身ロジックの理解は身についているので、新人コーチに限らず、他のコーチのトークのスキルアップや振り返りに関しても活かす事が出来ます。
最後にブログを見てくださってる方に一言!:
カーブスは本当に色々な選択肢があります!そしてそのどれを選んでも、とても「やりがい」のある役割です!私もこれから、1人でも多くのコーチに「この仕事に出会えて良かった!」と思ってもらえるように、強くて優しいメンターを目指して頑張ります!
ありがとうございました☺️
くみなメンターは1店舗の店長をしながらメンター活動もされてます!
同じ会社の中におられ、色々なアドバイスをいただけるので私自身もいつもすごく刺激をもらいます❗️
こんな風になってみたい!なりたけど社会でまだまだ不安がある。そんな皆さん、是非まずはホームページや説明会でエクスティードの事を知ってみてください😊