社員紹介・インタビュー
あの時の自分と違う自分に出会える会社
芥川裕美(2014年4月入社)
カーブスアルプラザ野洲店長兼リクルーターチーム責任者
- ― こんにちはお久しぶりです。今日はよろしくお願いいたします。
-
芥川さん:はい!よろしくお願いいたします。
- ― 1年経ちましたね。この一年は芥川さんにとってどんな1年でしたか?
-
芥川さん:そうですね。実は私にとってこの期間は随分と悩んだ1年でした。
- ― どういうことでしょう。
-
芥川さん:この1年はスタッフの入れ替わりがあったり、在籍会員数が伸び悩んだり、自分なりに変化や成長を求められた1年だったように思います。振り返ってみるとその意味でとても悩んだ1年だったなと感じるんです。
- ― なるほど、今はどうですか?
-
芥川さん:今は徐々にですが、改善が形になってきてこの1年の苦労が形になってきたように思います。
- ― いろいろ苦労があったようですが、どうやってそれを乗り越えてきたのでしょうか。
-
芥川さん:改めて考えると、自分にも課題はあったように思うんです。自分でぜんぶ抱え込んでいました。全てにおいて「私が何とかしないといけない!」と思い込んでいたように思います。それが結果的にスタッフとのコミニケーションや想いのすれ違いを生んでいたんです。
でもそんな時に部長とお話をさせていただけたんです。そこで、「ある程度部下に任せてあげないと部下ものびのびと仕事ができない。成長できないよ」とアドバイスいただきました。「もっと部下に頼って、任せることで部下は育っていくんだよ」と。そういうふうに言っていただけたんですね。それが自分の中で変化するきっかけだったように思います。
- ― 自分の中でも気づくことがあったんですね。
-
芥川さん:そうですね。当時もやってほしい事はキチンと伝えていたつもりでした。でも本当の意味で頼って任せるということができてなかったです。でもその一言で、信用して頼って任せる、それが今の私には必要なことなんだと気づくことができました。今ではメンバー全員で話し合って目標やアクションを決めて、任せるところは任せようと心がけています。
- ― そういった意味で自分の殻を破らなければいけなかったんですね。
-
芥川さん:はい。そのプロセスでは悩みました。でもその経験があったから、今ではどんな壁も乗り越えていける、という自信を持てるようになりました。
- ― 今年はリクルーターチームの責任者という新しいチャレンジもしています。
-
芥川さん:去年もリクルーターの活動もしていたのですが、あくまでも1スタッフとして活動していました。指示してくださる方がいるという形ですね。でも今年は責任者として合同説明会や会社説明会を運営したり、そういった責任者としての活動をさせていただいています。
- ― 大きな違いですね。プレッシャーもあると思います。
-
芥川さん:プレッシャーというよりも、今は新しいことにチャレンジさせてもらってる、という気持ちの方が強くて。どちらかというと楽しいです。
- ― 自分自身の変化も感じますか?
-
芥川さん:そうですね。去年までは自分のお店の事だけ考えていました。どうすれば業績が良くなるか、どうすればメンバーさんが喜んでくれるか、ということに集中していればよかったんです。でも今は…そうですね。会社の未来を考えるようになりました!
- ― 会社の未来というと?
-
芥川さん:学生の方にとって業務も大事ですが、どんな会社なのか、どういった未来を描いているのかということをお伝えしたいと思ってます。だからこそエクスティードという会社がどこに向かっているのか、というところを考えて伝えるようになりました。
- ― なるほど。その他にも新卒採用の責任者として研修なども参加したそうですね。
-
芥川さん:はい。採用の手法を学ぶ研修を受けに東京まで行かせていただきました。そこではいろいろな会社の方々と一緒にディスカッションできたのが印象的でしたね。
- ― 特に印象的だったのはどんなことですか?
-
芥川さん:やはり他の会社の経営者の方や採用の責任者の方とディスカッションしたことが印象的です。自分にはない見方や視点をもらえましたし、そもそもそういった方々とお話しする機会というのは滅多にないですよね。最近は特にそうですが、今までやったことないことに挑戦させていただいている、任せていただいているという気持ちになれました。
- ― 改めてお聞きしますが芥川さんはエクスティードで変わりましたか?
-
芥川さん:変わりましたね。一言でいうと、今の自分は好きです。昔の自分は嫌いですね。昔の自分は緊張してばかりで、人前に立つなんて想像もつかない人間でした。それだけじゃなくて自分て何なんだろうなんてことにも悩んでいたような感じです。そういう自分は嫌いでした。
- ― 今はどうですか?
-
芥川さん:今は…「自分はじぶん!」って感じです。
- ― もう少し詳しく教えてもらってもいいですか?
-
芥川さん:言葉にするのが難しいのですが、自分の意見を信じれるというか、自分としての考えをきちんと発信できるようになった気がします。今の自分が好きになれたっていうのことかもしれませんね。だから自分の意見にOKを出せるというか。エクスティードに入ることでそうなれたんだと思います。
- ― ありがとうございます。では最後に学生の方にメッセージをお願いします。
-
芥川さん:学生のみなさん。今、就職活動真っ只中だと思います。ぜひその活動の中で自分がどんなことを思っていて、仕事を通じてどう変わりたいのか、ということを大事にして、活動してみてください。エクスティードでは「変わりたい!」という気持ちを持っていれば、それを全力でサポートしてくれるメンバーがいます。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしていますので、ぜひご応募くださいね。
-
仕事をするほど、どんどんメンバーさんのことが好きになるんです
平野 綾菜(2011年入社) カーブスアルプラザ守山 店長 -
メンバーさんとスタッフの2つの幸せがエクスティードが考える幸せ
山本 潤子(2011年入社) マネージャー -
カーブスはスタッフ自身もひとりの女性として輝ける場所
南夏子(2011年入社) マネージャー -
私が変われたから、変わりたい人に勧めたい
柿木美紀(2017年4月入社) カーブス河内国分 リーダー -
あたたかい、とにかくあたたかい場所です
笹井加奈(2017年4月入社) カーブス大阪八尾志紀 コーチ -
自分を変えたい人は入社して損はない
松下弘美(2016年3月入社) カーブス京阪藤森 コーチ -
あの時の自分と違う自分に出会える会社
芥川裕美(2014年4月入社) カーブスアルプラザ野洲店長兼リクルーターチーム責任者 -
「エクスティードの仕事には”人の人生を変える力がある”は本当でした」
吉川藍(2017年4月入社) カーブス桂南 コーチ -
なりたい自分、あり方が見えてきた一年
藤本ひかり(2014年4月入社) カーブスダイエー桂南 店長 -
「エクスティードは誰よりも味方になってくれる会社」
尾崎 佳菜(2016年5月入社) カーブス近鉄八尾 -
「エクスティードに来てカーブスが本当に好きになりました」
山中真友(2015年1月入社) カーブス八尾志紀 -
引っ込み思案で自信がなかった私。でもエクスティードなら大丈夫!
芥川裕美(2014年4月入社) カーブスアルプラザ野洲 店長 -
”たし算の人生”カーブス事業を通じて叶えたいこと
大辻裕一(創業者) 株式会社エクスティード 代表取締役 -
社員の皆さんとエクスティードを”ええ会社”にしたい。
大辻裕一(創業者) 株式会社エクスティード 代表取締役 -
社員の可能性が広がる経験をエクスティードで
大辻裕一(創業者) 株式会社エクスティード 代表取締役 -
こんなに他のスタッフのことを考えられる会社は無いんじゃないかなと思います
小牧桜子(2012年1月入社) マネージャー兼カーブス平野加美西店長 -
自立したカッコイイ女性になりたい。だからエクスティードでした。
藤本ひかり(2014年4月入社) カーブス大津石山 店長代理